適応障害かも? 診察を受けてみようと思ったときの病院の選び方
「最近なんだか体調がおかしい?」
ということがしばらく続いている人は、
適応障害の可能性もあります。
一度、病院で診察を受けることを
強くおすすめします。

適応障害?最近なんだか体調がおかしいと感じたら
「一度診察を受けてみようかな…」
とはいっても心療内科、精神科や
カウンセリングルームなど
たくさんあるけど、
どれを選べばいいの?
今回は、
診察を受けようと思ったときの
病院の選び方について書きます。
病院の選び方
どの病院に行けばいいのか?
結論からいうと、
基本的にはどこでもOKです。
何の病気か見当がつかなくても、
身体の症状が強く出ていて、
ストレスが大いに
関係しているようなら、
心療内科を訪ねるといいでしょう。
注意点としては
心療内科やメンタルクリニックと
カウンセリングルームには
違いがあります。
■ 心療内科・メンタルクリニック
■ 身体の病気について
心身両面からのアプローチ。
■ 診断書や薬の処方が可能。
■ カウンセリングルーム
■ 話をきく。
■ 病気の診断や薬の処方はできない。
基本的には、どちらでも
まず話は聞いてもらえます。
カウンセリングルームに関しては
診断や薬の処方をしてもらえないので、
診断書が必要な場合や、
頭痛やめまいなどの
身体的症状が
すでに起こっている場合は、
心療内科やメンタルクリニック
の方がいいでしょう。
反対に、単に話をじっくり
聞いてもらいたい場合は、
カウンセリングルームの方が
適しているとも言えます。
「病院」というと
構えてしまう部分が
あるかもしれませんが、
「とりあえず行ってみる」
それくらいの感覚で大丈夫です。
病院の調べ方
どこの病院へ行くかも、
基本的にどこでもOKです。
外出などが億劫な場合は、
自宅近くの方がいいでしょうし、
最寄り駅近辺に抵抗がある場合は
通勤途中の駅近辺や
少し離れたクリニックでも
構いません。
病院の調べ方は、
大きく分けて3つです。
■ ネットで調べてみる
■ 会社の人事部に聞いてみる
■ 知人に聞いてみる
ネットで調べてみる
「心療内科」や
「メンタルクリニック」と検索し
検索結果から、好きな場所を選びます。
病院の雰囲気やHP見て、
ここならいいかな、というところを
選ぶといいと思います。
会社や知人に知られないというのが
メリットです。
会社の人事部に聞いてみる
会社に心療内科などを
紹介してもらえる場合もあります。
会社の規模にもよりますが、
まずは産業医を紹介してもらえる
場合もあるでしょう。
メリットとしては、
会社がその経緯を把握する
ということがあります。
とはいえ、
会社に知られたくない場合などは
他の方法で調べましょう。
知人に聞いてみる
同じような症状の、あるいは、
同じような症状だった人に
聞いてみるというのも手です。
メリットは当事者からの
感想が聞けることです
「最初はAというクリニックに
行ったけど、
○○なところがいまいちで、
今はBに変えたけど、
そこの方がいい」
というような体験談が
聞けることもあります。
注意点:すぐ予約がとれない場合が多い
本当に体調が悪くなって
今日診てもらいたいとなっても
予約状況などで、
不可能なことが多いです。
希望の日時に
診察が受けられるかどうか、
早めに確認できるのであれば、
確認しておきましょう!
まとめ
「最近なんだか体調がおかしい?」
ということがしばらく続いている人は、
適応障害の可能性もあります。
一度、病院で診察を受けてみましょう。
とりあえず行ってみる感覚が大切です。
病院やクリニックに行く場合は
すぐに予約が取れない
場合があるので、
事前に確認しておきましょう
心理面や体調面で、
不安に思っている方が
改善に向かうと幸いです。